top of page
検索

No5.しゅわっちだより 2024年夏号

  • shuwacchinishikasu
  • 2024年9月8日
  • 読了時間: 4分

主管『西春日井聴覚障害者協会からのお知らせ』

◆◆ 文化講演会「沈黙の50年」上映会 を実施します◆◆

「沈黙の50年」 ~国から子供をつくってはいけないと言われた人たち~

1948年に制定し、1996年まで施行されていた、障害者に不妊手術を強制した

旧優生保護法と差別の歴史を取り上げた作品です。


この映画は、聞こえない人同士で結婚した兵庫県明石市在住の小林さん夫妻が

差別に苦しめられただけではなく、国によって子どもを産み育てる権利までも奪われた

葛藤や苦悩を描いています。


最高裁判所において勝訴し、国から謝罪されたニュースが最近ありました。

どんな出来事なのか、この映画を通して知ってほしいと私たちからの願いです。

友人・知人をお誘いのうえ、お越しいただけたら嬉しいです。

大矢氏のミニ講演会もあります!!

▼上映会詳細

  • 2024年9月21日()

  第1部  9:30~(受付 9:00~)

  第2部  13:30~(受付 13:00~)

  • 会場:カルチバ新川 文化ホール

  • 前売券 大人(高校生以上)1,500円

中学生 1,000円

  • 当日券 大人(高校生以上)2,000円

                中学生 1,500円

  • 小学生以下は、大人と同伴で無料です


▼申込先・お問い合わせ先

西春日井聴覚障害者協会(大塚・前田)

FAX:050-3588-7429


 

2024年 防災学習会を開催します!

能登地震の被害はまだまだ続いている状況の講演を聞く機会がありました。

印象に残ったことが4つあります。その4つとは・・・

①普段から避難訓練に参加していなかったため、みんながパニックになったこと

②安否確認するために避難所を回ることが大変だったこと

③サークルメンバーにも協力してもらって安否確認ができたこと

④福祉避難所の設営の必要性

そのアドバイスを頭に入れて、今後のために、皆さんが自主的に動けるようにしていきたいと思いました。

そこで、今年度も「防災学習会」を以下の通り、開催します。


▼防災学習会詳細

  • 日時:2024年11月16日()10:00~

  • 場所:未定(決まり次第ご周知します)

  • 内容:避難所体験


 

活動報告:7月27日(土)「とよやまDEないと」出店

西春日井地域には、ろう高齢者・ろう者・ろう児が集うサロン運営の資金作りのために、各サークルから1、2名と、NPOしゅわっちの担当理事で作られたチーム「まねき猫プロジェクトチーム(PT)」があります。

 毎年、夏にお祭りに出店して、聴覚障害者と市民が触れ合う場を通して「聴覚障への理解」や、「手話」を知ってもらうことも目標になっています。 

 今年もまねき猫PTメンバーと豊山サークルメンバーのご協力のもと「ヨーヨーつり」を出店しました。

 今年度初めてメンバーになった人、担当以外のサークル会員も手伝いにきてくれて、盛り上がりました(^^♪

 物価の値上げにより、200円から300円に苦渋の決断で値上げをし、客足を心配していましたが、たくさんの親子さんに楽しんでいただけました。

 この日の売り上げは、181,100円でした。

 このお祭りのために、各サークルでこより作りなど準備ご協力いただきありがとうございました。


 

事務局より

 

■NPOしゅわっち■

手話奉仕員養成講座入門

【9月】

3日 10日 17日 24日

【10月】

1日 8日 15日 22日 


手話奉仕員養成講座基礎

【9月】

4日 11日 18日 25日

【10月】

2日 9日 16日 23日 

 

手話奉仕員養成講座レベルアップ    

【9月】

5日 12日 19日 26日

【10月】

3日 10日 17日 24日

 

手作りサロン 

8月25日

9月22日

10月20日

11月24日

 

ステップアップ学習会 

8月24日

9月14日

10月12日

11月30日

 

理事会 

9月6日 10月・11月未定

イベント関連

「沈黙の50年」上映会実行委員会 9月7日 

「沈黙の50年」上映会 9月21日

清須市ボランティアまつり出店 11月2日


 

さいごに

 

わたしたちの活動に賛同いただける方の入会をお待ちしております。

みなさまのあたたかいご支援をよろしくお願いします。


寄付についは下記URLよりお問い合わせください。


*********

しゅわっちだよりの内容をすべて見たい方はこちら



 
 
 

Comments


©2023 shuwacchi。

bottom of page